スポンサーリンク
SNSフォロー
H-Kuをフォローする

サークルオブフィフスと調号あれこれ【作曲講座】

※当ブログの画像を使う場合は画像出典を明確にしてください。

サークルオブフィフスと調号あれこれ 作詞・作曲
サークルオブフィフスと調号あれこれ
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

▲プロのクリエイターや歌い手の大御所たちもこぞって使う名プラグイン!『JJP VOCALS』 ややこしい設定ともおさらば。ヴォーカル処理が一撃で決まります。サウンドに埋もれない「抜け感」と「厚み」を手軽に作りたい方におすすめ。2度のグラミー受賞歴を誇るエンジニア界のレジェンド「ジャック・ジョセフ・プイグ(Jack Joseph Puig)」氏のボーカル処理テクニックを体感できる。

【作曲】サークルオブフィフスと調号あれこれ

今回は「サークル・オブ・フィフスと調号」について解説していきます。

キーを決める際や楽譜に起こす際に必要になってくる知識なので、自分で曲作っている人や、バンドとかで楽譜に起こすよーって方は、ぜひ覚えていってください。

 

関連記事:調(キー)についての考え方【作曲講座】

サークルオブフィフスとは?

みなさんは「サークル・オブ・フィフス」というものをご存知だろうか。

五度圏(サークル・オブ・フィフス)

画像出典:「6.五度圏(サークル・オブ・フィフス)」Sleepfreaks Media site より引用

参考サイト:https://sleepfreaks-dtm.com/music-theory-beginner/circle-of-fifths/

◎作曲、編曲ではこれはかなり便利なツールなので、参照をオススメしておく。

さて、次にこちらを見ていただきたい。

調号.jpg

調号の覚え方

1、まずは「C=ハ長調=ド=#0個」を基準に

  • #一個増えて「G=ト長調=ソ=#1個」
  • ♭一個増えて「F=へ長調=ファ=♭1個」、と覚える。

 

2、「サークル・オブ・フィフス」を見ると、

  • ド⇒ソ⇒レ⇒ラ⇒ミ⇒シ の順番でシャープが一個ずつ増えているのがわかると思う。

そう、ドレミ(ハニホ)と、ソラシ(トイホ)が交互に来ているのだ!

あとは覚えるのは簡単!

※5度上は#一個、ひとつとばして全音上は#二個、と覚えよう!

 

3、♭系は逆回りで

・ド⇒ファ⇒シ♭⇒ミ♭⇒ラ♭⇒レ♭⇒ソ♭

ドシ♭ラ♭ソ♭(ハ変ロ変イ変ト)と、ファミ♭レ♭(へ変ホ変二)が交互に来ている。

 

補足:キーと音の響きについて

  • 長調=メジャーキー=力強い響きのある調。
  • 短調=マイナーキー=感情的、繊細で哀愁のある響きのある調。

平行調=使われている音が同じ調。始まりと終わりの音(主音)が違うだけ。ひとつの長調には必ず、全くおんなじ音を使った短調が存在する。

例:C/Am

  • C=ハ長調  C D E F G A B (ドレミファソラシド)
  • Am=イ長調 A B C D E F G (ラシドレミファソ)

G/Em

  • G=ト長調  G A B C D E F# (ソラシドレミファ#)
  • Em=ホ短調 E F# G A B C D (ミファ#ソラシドレ)

ちなみに、平行調の見つけ方だが、長音階の第6音を主音とした短音階が平行調。短音階の第3音を主音として長音階が平行調。となる。

 

補足2:日本音階の覚え方

  • A ・ B ・ C ・ D ・ E ・ F ・ G 「A=イ、B=ロ、・・・・・」
  • イ ・ ロ ・ ハ ・二 ・ホ ・ へ ・ト
  • ラ ・ シ ・ ド ・レ ・ミ ・ファ ・ソ

次回は、説明しやすいのでこのまま転調について書きたいと思う。

とりあえず終わり! \(^o^)/オワタ

 

関連記事:音楽理論の必要性【作曲講座】

 

Facebooktwitterlinkedininstagramflickrfoursquaremail

▼54種類以上のプラグインを収録。業界標準の必須プラグインが軒並み揃っているオール・イン・ワン・パッケージ。『WAVES Platinum バンドル』ミキシング&マスタリングはとりあえずこれ1つあれば完結できます。迷ったらこれ一択。あらゆる音楽制作に使えて、初心者にもおすすめです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
作詞・作曲
スポンサーリンク
H-Kuをフォローする

コメント

筆者の別のブログ

【QOLの科学】Qu-Blog
「心理学」「脳科学」「思考法」 人生の質QOLを高める最新の知識やテクニックをご紹介
タイトルとURLをコピーしました