▲プロのクリエイターや歌い手の大御所たちもこぞって使う名プラグイン!『JJP VOCALS』 ややこしい設定ともおさらば。ヴォーカル処理が一撃で決まります。サウンドに埋もれない「抜け感」と「厚み」を手軽に作りたい方におすすめ。2度のグラミー受賞歴を誇るエンジニア界のレジェンド「ジャック・ジョセフ・プイグ (Jack Joseph Puig)」氏のボーカル処理テクニックを体感できる。
レゲエの特徴と歴史【音楽ジャンル辞典⑫】
今回は、レゲエについて音楽的特徴や歴史をわかりやすく解説していきます。
レゲエは、ジャマイカ発祥の音楽ジャンルであり、心地よいリズムに乗せて歌われる音楽です。愛や平和、社会的メッセージを歌詞に込め、特有のリズムやメロディ ーで親しまれています。
レゲエ(reggae 英語発音: [ˈrɛɡeɪ] )は、狭義においては1960年代後半ジャマイカで発祥し、1980年代前半まで流行したポピュラー音楽である[1]。広義においてはジャマイカで成立したポピュラー音楽全般のことをいう[1]。4分の4拍子の第2・第4拍目をカッティング奏法[注釈 1]で刻むギター 、各小節の3拍目にアクセントが置かれるドラム 、うねるようなベース ラインを奏でるベースなどの音楽的特徴を持つ。
Wikipedia「レゲエ 」より引用
関連記事:ラテンミュージックの特徴と歴史【音楽ジャンル辞典⑬】
レゲエの音楽的特徴
レゲエの音楽的特徴は以下のようになります。
1. ワンドロップリズム
レゲエの基本的なリズムパターンは、「ワンドロップ」と呼ばれるもので、強調された第三ビートを中心にしたリズムです。このリズムは、ドラムやベース、ギターなどの楽器によって演奏されます。
2. オフビートアクセント
レゲエの音楽では、しばしばオフビートアクセントが用いられます。これは、強調されたリズムが通常の拍子ではなく、拍の間隔に置かれることを意味します。このオフビートアクセントが、レゲエの特徴的なスウィング感やリラックスした雰囲気を生み出します。
3. ダブ
ダブは、レゲエのサブジャンルの一つであり、リミックスやエフェクトを多用したサウンドが特徴です。ダブでは、ボーカルや楽器のトラックを切り離し、エコーやリバーブ、フィルターなどのエフェクトをかけて、新しいサウンドを生み出します。
4. キャッチーなメロディー
レゲエの楽曲には、キャッチーで耳に残るメロディーがよく使われます。これにより、聴衆が楽曲に親しみやすく、一緒に歌ったり踊ったりしやすくなります。
5. ライフスタイルや社会問題をテーマにした歌詞
レゲエの歌詞には、しばしば愛、平和、社会的正義などのテーマが取り上げられます。また、ジャマイカの生活や文化、貧困や抑圧などの社会問題もよく歌詞に反映されます。
これらの音楽的特徴が組み合わさり、レゲエは独自のサウンドとスタイルを持っています。
レゲエで使われている楽器
レゲエでは、以下のような楽器が主に使われています。
1. リズムギター: レゲエのリズムギターは、しばしばアップビート(オフビート)の強調やスカッとしたアクセントを奏でます。このギターが、曲のリズム感やスウィング感を演出します。
2. ベースギター: レゲエのベースギターは、ワンドロップリズムの中で重要な役割を果たします。深く重たいベースラインが、曲の
ファンク 感やグルーヴ感を強調します。
3. ドラム: レゲエのドラムは、しばしばスカやロックステディからの影響を受けたパターンが用いられます。特にキッキングが強調されたリズムが特徴的で、ダイナミックでリラックスした雰囲気を作り出します。
4.
キーボード : レゲエのキーボードは、しばしばオルガンや
ピアノ が用いられます。メロディーのアクセントやエフェクトの追加など、楽曲の雰囲気を豊かにします。
5. ブラスセクション: 一部のレゲエ楽曲では、トランペットやトロンボーンなどのブラス楽器が用いられることもあります。これにより、曲により一層のアクセントや豊かさが加わります。
これらの楽器が組み合わさり、レゲエの特有のサウンドが生み出されます。特にワンドロップリズムとオフビートの強調が、レゲエのリラックスした雰囲気やグルーヴ感を演出します。
レゲエの歴史
レゲエの歴史は、ジャマイカの音楽シーンや社会的背景と深く関連しています。以下に、レゲエの主な歴史的な出来事をまとめてみます。
1. スカからロックステディへ: レゲエのルーツは、1960年代初頭のジャマイカの音楽シーンにさかのぼります。その前身となるスカ音楽は、アップテンポでリズミカルな
ジャズ やリズム&
ブルース の影響を受けたスタイルでした。スカは次第にスローでスムーズなリズムのロックステディへと進化し、レゲエの基盤が築かれました。
2. レゲエの誕生: 1968年にトゥーツ・アンド・ザ・メイテイルズの「Do the Reggay」がリリースされ、この曲名が「レゲエ」として知られるようになりました。レゲエのリズムやスタイルは、スカやロックステディからの影響を受けつつ、独自のサウンドとして発展していきました。
3. レゲエの黄金期: 1970年代に入ると、レゲエはジャマイカだけでなく世界中で人気を博しました。ボブ・マーリーやピーター・トッシュ、ジミー・クリフなどのアーティストが登場し、レゲエは社会的メッセージや平和の象徴としての役割も果たしました。
4. レゲエの国際的普及: 1970年代後半から1980年代にかけて、レゲエは世界中で愛される音楽ジャンルとなりました。特にイギリスやアメリカでのレゲエシーンが活発化し、新たなサウンドやスタイルが生まれました。
5. ダンスホールレゲエ: 1980年代から1990年代にかけて、ダンスホールレゲエと呼ばれる新しいスタイルが登場しました。このスタイルはよりアップテンポでエネルギッシュな曲調を特徴とし、ラグガやダブなどの要素を取り入れました。
6. 現代のレゲエ: レゲエは現代でも健全なシーンとして存在し、多くのアーティストが新しいサウンドやスタイルを生み出しています。また、レゲエは世界中でライブやフェスティバルで演奏され、その人気は衰えることがありません。
このように、レゲエはジャマイカの音楽文化や社会的背景と密接に結びつきながら、世界中で愛される音楽ジャンルとして成長してきました。
レゲエで有名なアーティスト
レゲエの世界には数多くの有名なアーティストがいますが、その中でも特に代表的なアーティストをいくつか挙げてみます。
1. ボブ・マーリー (Bob Marley): レゲエの象徴的な存在であり、世界中で最も有名なレゲエアーティストの一人です。彼の代表曲には「One Love」「No Woman, No Cry」「Buffalo Soldier」などがあります。
2. ピーター・トッシュ (Peter Tosh): ボブ・マーリーとともに、ザ・ウェイラーズのメンバーとして活躍し、ソロアーティストとしても成功を収めました。代表曲には「Legalize It」「Equal Rights」などがあります。
3. ジミー・クリフ (Jimmy Cliff): レゲエの先駆者の一人であり、彼の音楽は世界中で愛されています。代表曲には「Many Rivers to Cross」「The Harder They Come」などがあります。
4. バニー・ウェイラー (Bunny Wailer): ザ・ウェイラーズのメンバーであり、レゲエの発展に大きな影響を与えました。代表曲には「Dreamland」「Blackheart Man」などがあります。
5. トゥーツ・アンド・ザ・メイテイルズ (Toots and the Maytals): ジャマイカのレゲエバンドであり、彼らの楽曲は多くのアーティストに影響を与えました。代表曲には「Pressure Drop」「54-46 That’s My Number」などがあります。
6. シズラー (Sizzla): 現代のレゲエシーンで活躍するアーティストの一人であり、彼のパワフルなボーカルと歌詞で知られています。代表曲には「Solid as a Rock」「Thank You Mama」などがあります。
これらのアーティストは、レゲエの歴史や文化に大きな影響を与え、その音楽性やメッセージ性によって世界中のファンを魅了しています。
レゲエの名曲
レゲエの名曲は数多くありますが、その中でも特に代表的な曲をいくつか挙げてみます。
1. ボブ・マーリー – “No Woman, No Cry”
ボブ・マーリーの代表曲の一つであり、愛と希望に満ちた歌詞と心地よいメロディーが特徴です。
2. ジミー・クリフ – “The Harder They Come”
ジミー・クリフの代表曲であり、自立や困難に立ち向かう意志を歌った曲です。
3. ピーター・トッシュ – “Legalize It”
ピーター・トッシュの代表曲であり、マリファナの合法化を訴えた社会的メッセージが込められています。
4. トゥーツ・アンド・ザ・メイテイルズ – “Pressure Drop”
トゥーツ・アンド・ザ・メイテイルズの代表曲であり、愛や困難に立ち向かう強さを歌った曲です。
5. バニー・ウェイラー – “Dreamland”
バニー・ウェイラーの代表曲であり、ユートピアを求める歌詞と心地よいメロディーが特徴です。
6. シズラー – “Solid as a Rock”
シズラーの代表曲であり、信念や堅実さを讃える歌詞が印象的です。
これらの曲は、レゲエの歴史や文化において特に重要な位置を占め、多くの人々に愛され続けています。
レゲエの派生ジャンル
レゲエから派生したさまざまなジャンルがあります。以下にいくつか挙げてみます。
1.
ダブ : レゲエのリズムやボーカルをサンプリングし、リミックスやエフェクトを多用したサウンドを生み出すジャンルです。キング・タビー、リー・ペリー、キング・ジャミーなどが代表的なダブプロデューサーです。
2. ダンスホール: レゲエから派生したアップテンポでエネルギッシュなスタイルで、特に1980年代から1990年代にかけて発展しました。ビーニーマン、シズラ、セレクター・リーなどが代表的なダンスホールアーティストです。
3. ルーツレゲエ: レゲエの原点に立ち返った、より伝統的なサウンドやメッセージを重視したジャンルです。ブラック・ウーマン、ジュニア・マーヴィン、グラミーズなどが代表的なルーツレゲエアーティストです。
4.
レゲトン : レゲエと
ラテン 音楽の要素を融合させた、ラテンアメリカのダンスミュージックです。ダディ・ヤンキー、ドン・オマール、ウィスイン・イ・イャンなどが代表的なレゲトンアーティストです。
これらのジャンルは、レゲエの基盤を受け継ぎながらも、独自のスタイルやサウンドを持っています。それぞれのジャンルが、レゲエの影響を世界中に広めています。
関連記事:ヒップホップの特徴と歴史【音楽ジャンル辞典⑪】
コメント