作曲テクニック

楽曲・ジャンル辞典

ボーカロイドの音楽的特徴と歴史【音楽ジャンル辞典㉚】

今回は、ボーカロイドについての音楽的特徴や歴史をわかりやすく解説します。 ボーカロイドは、コンピューター上で合成された人工の歌声を用いて音楽を制作するためのソフトウェアやその歌声を指します。代表的なキャラクターとして初音ミクが有名で、様々なジャンルの楽曲が制作されています。
作詞・作曲

メロディづくりの基本とコツ【作曲講座】

今回は、メロディ作りにおける基本的な手順とテクニックについて解説します。 まずメロディ作りにおいて大切なことは、「傾聴維持率」を保つことです。つまり、最初から最後まで聴き続けられるメロディになっていることが何より大切です。
作詞・作曲

メロディの役割【作曲講座】

メロディの役割【作曲法】 どうも! 今日のテーマは「メロディの役割」。 メロディーと言えば、歌とかギターソロとか、「音楽の圧倒的主役」なイメージですよね。「その曲がその曲であるということ」それを表しているのがメロディ。 人間で言うと人格とか...
作詞・作曲

調(キー)についての考え方【作曲講座】

「調性」、いわいる「キーを考える」とはどういうことか、というと 「調を決める」=「音階全12音あるうちの特定の7音を基本として使う」ということである。 使う音が増えれば増えるほど、ハーモニーの構成を考えるのが難しくなり、また複雑な音楽になっていく。ゆえに、使う音をある程度選定して、安定した響きを出せるようにした。
作詞・作曲

作曲 と 編曲 の違い【作曲講座】

ども、ども。 H-Kuでござる! 今回は 作曲 と 編曲 の違いをと。 【 作曲 の 定義 】 西洋音楽では「楽譜を作成する作業」のこと。ゆえにしばしば「曲を書く」と表現されるのはこの名残から。 DTMの発達した現代音楽では、「様々なアイデ...
作詞・作曲

メロディ の 軸になる音【作曲講座】

前回:『音楽理論の必要性』 【相性のいい音】  ド : ソ と ミ  ソ : レ と シ  ファ: ラ と ド   ・・・・・ それぞれの音と相性のいい音は、その音をルートにした時のコードのトライアドになっている。「つまりは3度と5度の音」...
作詞・作曲

音楽理論の必要性【作曲講座】

【作曲理論と音楽理論】 「音楽の中核」をなすものはなにか? それは「ひらめきによって生まれたもの」である。 作曲理論や音楽理論とはあくまで音楽を「整えるもの」であり、ひらめきによって生み出されたメロディやリズム、音の流れに、一定の規則性をも...
作詞・作曲

音の進み方【作曲講座】

【作曲】音の進み方 メロディーもコードも、基本、同音進行(同じ音、もしくは同じ主音のコードが続く進行のこと。いわば1度進行)か、順次進行でつなげていくと、流れがスムーズな音楽になる。 ・跳躍進行が多いと、角張った、硬いメロディーになってしま...
作詞・作曲

メロディーの型【作曲講座】

メロディーの型【作曲講座④】 さーて、こんにちは! H-Kuです。 今回は作曲をする上で、最も難しく作曲家の頭を悩ませ、また最も情緒的ともいえる音楽の「核」、メロディについて書いていこうと思います。 「メロディは感性、音楽センス次第って言う...
スポンサーリンク