民族楽器の種類と特徴【楽器辞典46】
今回は、民族楽器の種類と特徴についてわかりやすく解説していきます。
民族楽器とは、特定の民族や文化と強く結びついている楽器のことを指します。これらの楽器は、通常その民族によって演奏され、特定の音楽スタイルや伝統に使用されます。
民族楽器は、各地域の文化や歴史を反映しており、その音色や演奏法は多様性に富んでいます。例えば、アフリカのジャンベやカリンバ、アジアの二胡や笙などが代表的な例です。
これらの楽器は、地域ごとの独自の音楽表現を可能にし、民族音楽の重要な要素となっています。
関連記事:和楽器・笙(しょう)の特徴と演奏法【楽器辞典45】
民族楽器の特徴
民族楽器の主な特徴は以下のとおりです。
楽曲での役割
民族楽器の楽曲における役割は、文化や地域によって異なりますが、一般的には以下のような役割を果たします。
これらの役割により、民族楽器は単なる音楽的要素以上に、その文化や社会において重要な存在となっています。
民族楽器の種類
民族楽器には様々な種類があり、それぞれ独自の特徴を持っています。主な種類と特徴を以下にまとめます。
弦楽器
- ンゴニ(アフリカ)- ウクレレのような軽やかで素朴な音色が特徴。
- 琵琶(日本)- 撥で弾く楽器で、様々な種類があり、独特の音色と演奏法を持つ。
- 二胡:中国の伝統的な弓奏楽器で、哀愁を帯びた音色が特徴。
- コムンゴ:の楽器で、6つの弦を持ち、スルテと呼ばれるばちで演奏する。
- 奚琴(ヘグム):韓国の擦弦楽器で、切なく悲しげな音色が特徴。女性に人気が高い。
- エルフ:モンゴルの馬頭琴に似た2弦の楽器。カザフスタンの伝統楽器。
- シタール:インドを代表する弦楽器。インド北部で発祥した弦楽器で、きらびやかで幻惑的な音色が特徴です。 約7本の演奏弦と13〜16本の共鳴弦を持ち、最大120cmにもなる大型の楽器です
- ウクレレ:ハワイの小型ギター。
- バンジョー:アメリカの民俗楽器で、円形の共鳴胴と長い首が特徴。
- カヌン:中東の箱型ツィーター。多くの弦を持ち、指で弾いて演奏する。
- 三味線:日本の伝統的な三弦楽器。
- 琵琶:中国や日本で使われる撥弦楽器。
- 馬頭琴:モンゴルの遊牧民に伝わる擦弦楽器で、馬の頭部を象った装飾が特徴です。 現地ではモリンホールと呼ばれ、弓で弦をこすって演奏します。
- ダンバウ:ベトナムの1弦楽器で、弦の張り具合を変化させて音を起こさせる独特の構造を持ちます。
- ウードアラブ:音楽文化圏で広く使われる「楽器の女王」と呼ばれる弦楽器です。直角に曲がったネックと卵型の共鳴胴が特徴で、豊かな音色を持ちます。
- サズトルコ:を中心とした中東頻繁で使われる跳ね弦楽器です。 複弦3コースが一般的で、ナイロンのテグスを巻きつけたフレットにより、中東音楽特有の繊細な微分音を表現します。
- ツィンバロム:ハンガリーを中心とする中欧・東欧で演奏される弦楽器です。台形の箱に金属弦を張り、それを叩いて演奏します。クラシック音楽にも使用されることがあります。
- バラライカ:ロシアの弦楽器で、三角錘形の本体が特徴的です。ピッコロからコントラバスまで様々な種類があり、幅広い音域をカバーします。
打楽器
- トーキングドラム(アフリカ):音程を変えられる太鼓で、高低さまざまな音色が出せる。
- シェケレ(西アフリカ):ひょうたんに網を張った楽器で、低音とシェイカー音を同時に出せる。
- ジャンベ(アフリカ):西アフリカの太鼓。 杯型の胴に山羊皮を張ったもので、手で叩いて演奏する。
管楽器
- 笙(日本)- 17本の竹管を持つ雅楽の楽器で、和音を奏でられる。
- 尺八:日本の縦笛
- クラリネット:西洋音楽でよく使われる木管楽器。
- サクソフォーン:ジャズなどで人気の金管楽器。
- オーボエ:ダブルリードを使う木管楽器。
- ファゴット:低音のダブルリード楽器。
- フルート:横笛の一種で、エアリード楽器。
- ディジュリドゥ: オーストラリア先住民の管楽器。長い木の管で、独特の低音を出す。
- バグパイプ:スコットランドの代表的な民族楽器です。数本のパイプと滞気袋を持ち、溜めた空気を押し出すことで独特の音を奏でます
その他
- カリンバ(アフリカ)- 親指ピアノとも呼ばれ、金属の舌を弾いて演奏する。
- シンバル:金属製の打ち合わせる楽器。
- マラカス:中南米の振り向き楽器。
民族楽器の有名なメーカー
提供された検索結果には民族楽器の有名なメーカーに関する具体的な情報は含まれていませんが、一般的に知られている民族楽器の製作者や販売者について説明します。
民族楽器の多くは手作りで、大量生産される楽器とは異なり、特定の「メーカー」というよりも、個人の職人や小規模な工房による製作が主流です。そのため、楽器の品質や音色は個々の製作者の技術や経験に大きく依存します。
民族楽器の歴史
このように、民族楽器は単なる伝統的な道具以上の存在であり、文化の象徴としてその価値を持ち続けています。
民族楽器のトッププレイヤー
民族楽器で有名なアーティストには、以下のような方々がいます。
これらのアーティストは、それぞれの民族楽器の伝統を守りつつ、新しい表現方法を模索し、世界中の聴衆に民族音楽の魅力を伝えています。彼らの活動により、民族楽器は単に伝統的な楽器としてだけでなく、現代音楽の中でも重要な位置を占めるようになっています。
民族楽器の名曲
民族楽器を使った名曲には、以下のようなものがあります。
- 「さくら」(日本):箏を使った日本の伝統的な曲で、多くの人に親しまれています。
- 「月光の曲」(中国):二胡を使った有名な中国の曲で、その美しい音色で知られています。
- 「ラーガ・バギシュリ」(インド):シタールを使ったインド古典音楽の代表的な曲の一つです。
- 「エル・コンドル・パサ」(ペルー):ケーナやサンポーニャなどのアンデス地方の民族楽器を使った曲で、世界的に有名です。
- 「アストゥリアス」(スペイン):フラメンコギターを使ったスペインの代表的な曲です。
- 「ダニーボーイ」(アイルランド):アイリッシュハープやアイリッシュフルートを使った伝統的なアイルランド民謡です。
これらの曲は、それぞれの民族楽器の特徴的な音色や演奏技法を活かし、その文化や伝統を表現しています。民族楽器を使った音楽は、その独特の音色と文化的背景により、聴く人に強い印象を与えます。
《関連記事》
《参考記事》
- https://www.weblio.jp/content/%E6%B0%91%E6%97%8F%E6%A5%BD%E5%99%A8
- https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%8F
- https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BA%E5%85%AB
- https://www.weblio.jp/wkpja/content/%E5%B0%BA%E5%85%AB_%E5%A5%8F%E6%B3%95
- https://www.ragnet.co.jp/world-musical-instruments
- https://www.youtube.com/watch?v=Ec5YJYc7cg8
- https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%84%80%E7%A7%80%E6%A8%B9
- https://munedong.com/news-2022-07-30/
- https://japan.visitbeijing.com.cn/article/47Jwgg7VP80
コメント