言葉の響き【作詞講座】

作詞・作曲
スポンサーリンク
スポンサーリンク

言葉の響き【作詞講座②】

どうも! H-Kuです。

今回は作詞にとっーて、とーっても大事なお話(笑)

「言葉の音としての響き」について。

 

「作詞」はただ文字数を合わせればいいというものではもちろんなく、「音楽」の一要素として捉える必要があります。

言葉一つ、単語1つの響きが違えば、聴こえ方も大きく異なってくるからです。

 

たとえば、

  • 「唐揚げ 食べたい~♪」と、
  • 「チキンが 食べたい~♪」では(笑)、

同じ意味と文字数ですが「唐揚げ」の方は「あ」の母音で始まるのでパワフルで勢いがあり、「あ、めっちゃ食べたいんだなぁ」って感じがするけど、「チキンが」だと「唐揚げ」ほど勢いはそこまで感じられず、「あ、チキンが好きなんだなぁ」って感じがすると思います(※個人的な感想です)。

 

さて、具体的な言葉の響き、文字の響きを見ていきましょう!

  • 【母音の響き】
    • 『ア段』
    • 『イ段』
    • 『ウ段』
    • 『エ段』
    • 『オ段』
  • 【アクセントになりやすい音】
    • ①濁音(ガ、ザ、ダ、バ行)
    • ②鼻濁音(ガ行)
    • ③破裂音(カ・タ・ガ・ダ・バ・パ行+促音「ッ」)
    • ④半濁音(パ行)
    • ⑤撥音(ン)
  • 【その他、作詞で気をつけたい言葉の響き】
    • ■(ナ、マ、ヤ行)
    • ■(サ・ハ行)
    • ■拗音(キャ、キュ、キョ、シャ、シュ、ショ)
    • ☆主に言葉の響きを気をつけるポイントは主に以下の5点。

 

【母音の響き】

『ア段』

例:「明日、赤い、あの頃、誰、ダンス、雨、花、愛、桜、、、など」

  • パワフルに発声でき、歌いやすい。
  • 厚みのあるとても明るい響き。
  • ポップスのサビ頭でよく使われている。

『イ段』

例:「君、奇跡、未来、ひとり、季節、彩り、日々、道、虹、、、など」

  • 明るく爽やか。
  • 音抜けが良く、強く聴こえやすい。
  • 「ア段」に次いでサビ頭でよく使われている。
  • 高音は歌いづらい(力みやすい)。
  • ー(伸ばし棒)との相性がよい。

『ウ段』

例:「夢、勇気、ずっと、運命、暗闇、嘘、歌、船、宇宙、Goodbye、、、など」

  • 母音の中では最も暗く、また母音の中では最も柔らかい。
  • 勢いをつけづらい、サビ頭には少々不向き(あえて使ってマイルドな始め方をするやり方もある)。

『エ段』

例:「笑顔、出会い、景色、絵、背伸び、目、選ぶ、天、世界、、、など」

  • 口を大きく開けるので歌いやすい。
  • 少々詰まる感じ。疾走感は出しにくい。
  • ロングトーンがとても歌いやすく、語頭より語尾でサビ終わりに使われることが多い。

『オ段』

例:「空、星、こころ、届かない、孤独、燃える、男と女、大きな、Wow」

  • 「ア段」と比べると、ちょっと暗めで哀愁ある響き。
  • 厚みのある強めの音を出しやすく、「ア段」「イ段」と同様にサビで使いやすい。

 

【アクセントになりやすい音】

①濁音(ガ、ザ、ダ、バ行)

例:「ダンス、元気、さざ波、鍵、シャバダバ、バカンス、誰が、、、など」

  • 強烈なアクセント。フレーズを目立たせたいときに使える。
  • 荒々しくパワフルな音。ハードな歌詞、ロック系との相性が良い。
  • 爽やかさや、静けさとは無縁=悲しいバラードには不向き。

②鼻濁音(ガ行)

例:「がんばって、Go、銀河、ご機嫌、根源、ギャング、絵具、、、など」

  • 「少し鼻にかかったような摩擦音」がするのが特徴。
  • 後に「促音:ッ」が入ったようにも聞こえ、引っ掛かる感じが他の濁音よりも強い。
  • 多用すると物凄くくどく聞こえる。

③破裂音(カ・タ・ガ・ダ・バ・パ行+促音「ッ」)

例:「結束、結構、徹底的、学校、だって、、、など」

  • 強い引っ掛かりがあり、インパクトのある音。
  • 破裂したような勢いのある音。

④半濁音(パ行)

例:「パーティー、完璧、ペン、パソコン、ピンク、ピンチ、プリン、、、など」

  • 明るく、はじけるような楽しい響き。
  • 破裂音に分類する。

⑤撥音(ン)

例:「だんだん、ガンガン、ランプ、キング、遊んだ、缶コーヒー、剣、、、など」

  • 少しはねたように響き。
  • 鼻音でもあり、引っ掛かりのある音。

 

【その他、作詞で気をつけたい言葉の響き】

■(ナ、マ、ヤ行)

例:「名前、またね、夕焼け、やっと、見えない、メリークリスマス、、、など」

  • まったりとやわらかく、和むような響き。
  • インパクトには欠ける。

■(サ・ハ行)

例:「ささくれ、さりげなく、潮風、色彩、晴れ、ホタル、ふいに、、、など」

  • 力が抜けた軽さのある響き。
  • 爽やかで耳障りがよい。
  • インパクトには欠けるが、かわりに疾走感がある。

■拗音(キャ、キュ、キョ、シャ、シュ、ショ)

例:「キャンプ、写真、今日、シュークリーム、、、など」

  • 少し引っ掛かりのある音。
  • 「シャ・シュ・ショ」は、マイクが空気の音を拾うので特にノイズになりやすく、多用するとレコーディングの際に嫌われやすい。

 

 

もちろん一字一句、神経を減らしながら決める必要はなくて、「だいたいこんな感じ」と頭の片隅にでも意識していればOK。

 

☆主に言葉の響きを気をつけるポイントは主に以下の5点。

  • 歌いだしの語頭
  • サビ直前の語尾
  • サビの語頭と語尾
  • 韻を踏む語句
  • 決めフレーズ(曲のフック=引っ掛かりになるメロディ)

 

あとは、曲調や歌詞の内容のイメージに合わせて使うとよいと思います。

例えば、パワフルな感じにしたいのなら、文頭や語尾にア段の音の語句を多く使い、濁音の含まれる語句で韻を踏む。など。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました