作詞・作曲メロディーの型【作曲講座④】 メロディーの型【作曲講座④】 さーて、こんにちは! H-Kuです。 今回は作曲をする上で、最も難しく作曲家の頭を悩ませ、また最も情緒的ともいえる音楽の「核」、メロディについて書いていこうと思います。 「メ... 2013.08.31作詞・作曲
作詞・作曲歌詞のリズム感【作詞講座③】 みなさんこんにちは、Kuです! さてさて、今回は「歌詞のリズム感」について。 『歌詞のあてこみ』 突然ですが、作詞をする上で、歌のリズム、言葉のリズムを意識したことはあるでしょうか。 「え、詞先ならともかく、単純にメ... 2013.08.29作詞・作曲
楽器論・アレンジテクニック打楽器(パーカッション)の種類と役割【楽器学②】 【打楽器の役割】 ①「ビートを生み出す」 音楽の四大要素のひとつ「リズム」。その「リズム・セクション」を担うパート。 なかでもドラムはポピュラーミュージックにおいて「リズムの要」であり、ドラムの打ち出すビートに乗って他のパートは... 2013.08.28楽器論・アレンジテクニック