今回は、ウッドブロックの特徴と演奏法についてわかりやすく解説していきます。
ウッドブロックは、体鳴楽器に分類される木製の打楽器で、主に乾いた澄んだ音を出します。中空の堅い木に割れ目が入っており、四角い箱形や丸い筒状のものがあります。演奏にはシロフォンのマレットやスネアドラムのスティックを使用し、リズムを刻むために用いられます。ウッドブロックは時計の音を模倣する効果音としても広く利用されています。
関連記事:クラベスの特徴と演奏法【楽器辞典63】
ウッドブロックの音色の特徴
ウッドブロックの音色には以下のような特徴があります。
これらの特徴により、ウッドブロックは独特の音色を持つ打楽器として、オーケストラや音楽療法など、幅広い分野で活用されています。
楽曲での役割
ウッドブロックは、その特徴的な音色と演奏のしやすさから、様々な楽曲で重要な役割を果たしています。以下にウッドブロックの楽曲での主な役割をまとめます。
リズムの強調
ウッドブロックは、その鋭く乾いた音色により、楽曲のリズムを効果的に強調します。特に、以下のような場面で活用されます。
- シンコペーションの強調
- ビートの明確化
- リズムパターンの提示
例えば、ルロイ・アンダーソンの「シンコペーテッドクロック(狂った時計)」では、ウッドブロックが時計の音を模倣しながら、シンコペーションのリズムを際立たせています。
効果音としての使用
ウッドブロックの音色は、様々な効果音として活用されます。
- 時計の音の模倣
- 馬の蹄の音の表現
- 機械的な音の再現
- NHKの料理番組「きょうの料理」のテーマ曲でも、ウッドブロックが効果的に使用されています。
アンサンブルでの役割
オーケストラや様々なアンサンブルにおいて、ウッドブロックは以下のような役割を果たします。
- リズムセクションの一部として全体のグルーヴを支える
- 他の楽器とのリズムの掛け合い
- 楽曲の特定のセクションを強調する
現代音楽での活用
現代の作曲家たちも、ウッドブロックの独特な音色を活かした作品を創作しています。
- ジョン・アダムズの「ショート・ライド・イン・ア・ファスト・マシーン」
- プロコフィエフの交響曲第5番
- ショスタコーヴィチの交響曲第4番1
- これらの作品では、ウッドブロックが楽曲の構造や雰囲気を形作る重要な要素として使用されています。
ウッドブロックは、その単純な構造にもかかわらず、楽曲に独特の色彩とリズム感を加える重要な楽器として、幅広いジャンルの音楽で活用されています。
演奏法
ウッドブロックの演奏法には以下のような特徴があります。
基本的な演奏方法
ウッドブロックは主に叩いて演奏する打楽器です。演奏には以下のような道具が使用されます。
シロフォン(木琴)のマレット
スネアドラム(小太鼓)のスティック(桴)
これらの打具を使って、ウッドブロックの表面を叩くことで音を出します。
音色の変化
ウッドブロックの音色は、使用する打具や演奏方法によって変化します。
打具の選択: 異なる硬さや材質の打具を使用することで、音色に変化をつけることができます。
叩く強さ: 強く叩くと音量が大きくなり、弱く叩くと柔らかい音になります。
叩く位置: ウッドブロックの異なる部分を叩くことで、音色に微妙な変化をつけることができます。
高度な演奏技法
リズムパターン: 複雑なリズムパターンを刻むことで、楽曲に独特のグルーヴを加えることができます。
他の楽器とのアンサンブル: ドラムスやパーカッションなど、他の打楽器と組み合わせて演奏することで、リズムセクションの一部として機能します。
効果音の再現: 時計の音や馬の蹄の音など、特定の効果音を再現するために使用されることがあります1。
演奏の注意点
NHK交響楽団の打楽器奏者によると、叩くバチを変えることで音の響きが変化します2。このため、演奏者は楽曲の要求に応じて適切な打具を選択し、音色をコントロールする必要があります。
ウッドブロックは比較的シンプルな楽器ですが、その独特の音色と多様な演奏法により、様々な音楽ジャンルで重要な役割を果たしています。適切な演奏技術を身につけることで、楽曲に独特の色彩とリズム感を加えることができます。
ウッドブロックの歴史
ウッドブロックの歴史について、以下のような情報が分かっています。
ウッドブロックは東洋に起源を持つ楽器です4。具体的には、木魚が楽器として変化したものとされています。
木魚は仏教圏の東アジア各地で見られる楽器で、ウッドブロックの原型となりました。
ジャズ楽器として使われ始めたのが、西洋音楽へのウッドブロックの導入の始まりとされています。
第一次世界大戦後、管弦楽でも使用されるようになりました。特にバレーズやミヨーといった作曲家が作品に取り入れています。
20世紀以降、様々な作曲家がウッドブロックを作品に取り入れています。
例えば:
ルロイ・アンダーソン:「シンコペーテッドクロック(狂った時計)」(1945年)
ジョン・アダムズ:「ショート・ライド・イン・ア・ファスト・マシーン」
プロコフィエフ:交響曲第5番
ショスタコーヴィチ:交響曲第4番1
時計の音の効果音としても使われるなど、その独特の音色を活かした使用法が発展しています。
このように、ウッドブロックは東洋の宗教的な楽器から始まり、西洋の音楽、特にジャズやクラシック音楽に取り入れられ、現代では幅広いジャンルで使用される打楽器へと発展してきました。
ウッドブロックで有名なアーティスト
ウッドブロックを使用した楽曲やアーティストには、以下のような著名な例があります。
代表作: 「シンコペーテッド・クロック(狂った時計)」
ウッドブロックのリズムが特徴的で、アンダーソンの作品は多くのオーケストラで演奏されています。
代表作: 「ショート・ライド・イン・ア・ファスト・マシーン」
現代音楽の作曲家として、ウッドブロックを効果的に使用しています。
代表作: 交響曲第5番
クラシック音楽においてもウッドブロックが重要な役割を果たしています。
代表作: 交響曲第4番
ウッドブロックが独特のリズム感を加えています。
代表作: 「きょうの料理」のテーマ
テレビ音楽でもウッドブロックが使用されています2。
パーカッショングループ「フラワービート」の代表であり、ウッドブロックを含む多様な打楽器を使った演奏を行っています。彼女は教育活動にも力を入れています。
これらのアーティストや楽曲は、ウッドブロックの独特な音色とリズム感を活かしており、様々な音楽ジャンルでその存在感を示しています。
ウッドブロックを使った名曲
ウッドブロックを使用した有名な楽曲には以下のようなものがあります。
- ルロイ・アンダーソン:
「シンコペーテッド・クロック(狂った時計)」
「馬と馬車」
これらの曲では、ウッドブロックが時計の音や馬の蹄の音を模倣するのに効果的に使用されています。 - ジョン・アダムズ:
「ショート・ライド・イン・ア・ファスト・マシーン」
現代音楽の作品で、ウッドブロックが特徴的なリズムを刻んでいます。 - プロコフィエフ:
交響曲第5番
クラシック音楽の大作でウッドブロックが使用されています。 - ショスタコーヴィチ:
交響曲第4番
同じくクラシック音楽の作品です。 - 冨田勲:
「きょうの料理」のテーマ
日本のテレビ番組のテーマ曲として有名です。 - ヨーゼフ・シュトラウス: ポルカ・フランセーズ「小さな水車」
- クイーン: 「懐かしのラヴァー・ボーイ」
- 酒井格: 「The Seventh Night of July」
- 金井勇: 「風の密度」
これらの曲では、ウッドブロックがその独特の音色で楽曲に彩りを添えています。ウッドブロックは、その簡素な構造にもかかわらず、様々なジャンルの音楽で重要な役割を果たしています。
ウッドブロックの種類
ウッドブロックには主に以下の種類があります。
形状による分類
- 「角形ウッドブロック」
長方形の形状
一般的な大きさ:長さ19cm、幅7.5cm、厚さ5cm前後
硬い木で作られ、表面に共鳴用の溝がある - 「丸形ウッドブロック」
円筒状の形状
一般的な大きさ:直径5cm、長さ26cm程度
両端に溝があり、左右で異なる音の高さが得られる
材質による分類
- 「ロックメイプル ウッドブロック」
最高品質のサトウカエデ(ロックメイプル)を使用
安定した音質が特徴 - 「オーバーチュアシリーズ ウッドブロック」
エキゾチックラバーウッドを使用
高密度で強度と耐久性が高い
粒立ちの良いクリアな音色が特徴
サイズによる分類
ウッドブロックは様々なサイズがあり、一般的には以下のようなサイズ展開があります。
- X-ラージ
- ラージ
- ミディアム
- スモール
- タイニー
その他の種類
- テューナブル・トーン・ブロック: 音程を変えることができるタイプ
- ピッコロ・ウッド・ブロック: 非常に小さく高音が出るタイプ
これらの種類は、音の高低、音質、使用目的によって選択されます。音の高低は材質や溝の掘り方、大きさによって異なりますが、必ずしも大型のものが低い音を出すとは限りません。
有名なメーカー
ウッドブロックのメーカーについて以下の情報を提供できます。
Black Swamp Percussionは高品質のウッドブロックを製造しているメーカーです。以下の2種類のウッドブロックシリーズを提供しています。1.ロックメイプル ウッドブロック:最高品質のサトウカエデ(ロックメイプル)を使用し、安定した音質が特徴です。
2.オーバーチュアシリーズ ウッドブロック:エキゾチックラバーウッドを使用し、高密度で強度と耐久性が高く、粒立ちの良いクリアな音色が特徴です。
「森の音」は和歌山の紀州材を活用してウッドブロックを製造しているメーカーです。彼らは地元の素材を使用することで地域貢献も目指しています。
これらのメーカー以外にも、多くの打楽器メーカーがウッドブロックを製造していますが、検索結果には具体的な情報が含まれていませんでした。ウッドブロックは比較的シンプルな構造の楽器であるため、様々な楽器メーカーが製造していると考えられます。
《参考記事》
- https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF
- https://note.com/tokyobraorche/n/n223c6a966b2b
- https://www.takahashi-piano.net/post/instrument_1
- https://www.nonaka.com/blackswamppercussion/products/concertpercussion/index_woodblocks.html
- https://yoshiokaeppa.com/percussion/percussion-dictionary/wood-block/
- https://kotobank.jp/word/%E3%81%86%E3%81%A4%E3%81%A9%E3%81%B6%E3%82%8D%E3%81%A4%E3%81%8F-3144362
- https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_id=D0005420047_00000
コメント