H-Ku

スポンサーリンク
作詞・作曲

メロディの役割【作曲講座】

メロディの役割【作曲法】 どうも! 今日のテーマは「メロディの役割」。 メロディーと言えば、歌とかギターソロとか、「音楽の圧倒的主役」なイメージですよね。「その曲がその曲であるということ」それを表しているのがメロディ。 人間で言うと人格とか...
作詞・作曲

歌詞のリズム感【作詞講座】

みなさんこんにちは、Kuです! さてさて、今回は「歌詞のリズム感」について。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 『歌詞のあてこみ』 突然ですが、作詞をする上で、歌のリズム、...
楽器辞典

打楽器(パーカッション)の種類と音楽的役割【楽器辞典②】

音楽の四大要素のひとつ「リズム」。その「リズム・セクション」を担うパート。 なかでもドラムはポピュラーミュージックにおいて「リズムの要」であり、ドラムの打ち出すビートに乗って他のパートは演奏されます。 ポピュラーミュージックにおいて、ドラムとベースは合わせて「リズム隊」と呼ばれ、「バンドの土台」として機能します。
作詞・作曲

調(キー)についての考え方【作曲講座】

「調性」、いわいる「キーを考える」とはどういうことか、というと 「調を決める」=「音階全12音あるうちの特定の7音を基本として使う」ということである。 使う音が増えれば増えるほど、ハーモニーの構成を考えるのが難しくなり、また複雑な音楽になっていく。ゆえに、使う音をある程度選定して、安定した響きを出せるようにした。
作詞・作曲

作曲 と 編曲 の違い【作曲講座】

ども、ども。 H-Kuでござる! 今回は 作曲 と 編曲 の違いをと。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 【 作曲 の 定義 】 西洋音楽では「楽譜を作成する作業」のこと。...
楽器辞典

『楽器分類学』【楽器辞典①】

楽器を分類するための学問のこと(そのまんまかーいw) まぁ簡単に言うと、「音の出る仕組みで楽器を分類した方法」とでもいいましょうか。 よく西洋で使われる分類法、「弦楽器」「管楽器」「打楽器」では基準がぶれぶれになるらしく、学問的にあやふやな部分が残るため『楽器分類学』が考案されたそう。
作詞・作曲

世界を表現する【作詞講座】

世界を表現する 作詞 の機能  今回は、「 作詞 」でできることについて解説していきます。 1.還元する ポイント:身の周りのできごとを、自分なりの考え方、発想で表す。 例:「恋人と別れた」→悲しくて苦しい→溢れ出る想いを詞に、思い出などを...
作詞・作曲

メロディ の 軸になる音【作曲講座】

前回:『音楽理論の必要性』 【相性のいい音】  ド : ソ と ミ  ソ : レ と シ  ファ: ラ と ド   ・・・・・ それぞれの音と相性のいい音は、その音をルートにした時のコードのトライアドになっている。「つまりは3度と5度の音」...
作詞・作曲

音楽理論の必要性【作曲講座】

【作曲理論と音楽理論】 「音楽の中核」をなすものはなにか? それは「ひらめきによって生まれたもの」である。 作曲理論や音楽理論とはあくまで音楽を「整えるもの」であり、ひらめきによって生み出されたメロディやリズム、音の流れに、一定の規則性をも...
楽曲・ジャンル辞典

『音楽ファンタジー・ゆめ』【おすすめ音楽①】

『音楽ファンタジー・ゆめ』 《音楽ファンタジー・ゆめとは?》 幼少期、H-Kuが恐らく一番影響を受けた音楽番組かもしれない。 小学校入る前によく見ていた番組。 好きすぎてよく映像と音楽を脳内再生していた記憶がある。 これがきっかけで芸術全般...
音楽力

【音楽家のマインドセット①】『配信するという事』

【音楽家のマインドセット①】『配信するという事』 さて、今回はモチベーションについてのお話。 「とりあえず音楽を初めて見たけど、何を目標にしたらいいかわからない。」 という人は実に多いと思います。 かくいうH-Kuもその一人。5年ぐらいは悶...
作詞・作曲

作詞のレトリック(修辞学)【作詞講座】

【作詞論】レトリック(修辞学) レトリックとは? 「言語表現の技術であり、言葉をより効果的に表現するための技法のこと」 他には、美辞麗句(美しく飾り立てられた語句や文句)や巧言(巧みに言い回した言葉)ともいう。 (adsbygoogle =...
編曲・DTMテク

【編曲】ハーモニーと音の分配

【編曲】ハーモニーと音の分配 コードの役割 複数の楽器で演奏するとき、コードが決まっていないと統制が取れていない曲になってしまう。 つまりは、ぐちゃぐちゃのバラバラな曲になってしまう。 逆に、コードさえしっかり決まっていれば、アドリブだけで...
作詞・作曲

音の進み方【作曲講座】

【作曲】音の進み方 メロディーもコードも、基本、同音進行(同じ音、もしくは同じ主音のコードが続く進行のこと。いわば1度進行)か、順次進行でつなげていくと、流れがスムーズな音楽になる。 ・跳躍進行が多いと、角張った、硬いメロディーになってしま...
音楽力

番外編〜迷いや行き詰まりが多い時の対処法〜

番外編〜迷いや行き詰まりが多い時の対処法〜 ここでは、なんだかえらそ〜に((笑)) じぶんが、「これは役に立った!」と思えるこころの持ち方、考え方を紹介していこうと思う。 今回は、迷って、行き詰って、「このままでいいのかな?」と感じたとき、...